
応募・選考について
面接はオンラインですか?
-
【新卒】一次面接はWEB、役員面接は、原則、東京都新宿区にある本社にお越しいただき、対面で実施します。ただし、感染症の流行等、状況によってはWEBに変更する場合もあります。
【中途】面接の実施方法については、対象者の方に個別にご案内します。
複数の職種に同時に
エントリーすることは
可能ですか?
-
併願の受付はおこなっておりませんので、1職種にエントリーいただくようお願いいたします。
障がい者手帳を持っているのですが、
障がい者の採用枠はありますか?
-
障がい者採用については、障がいの内容に応じた仕事内容と通勤状況を考慮し配属先の検討を行った上で、適性を見極めながら採用活動をおこなっています。
主な業務内容は、事務所内の事務のお仕事となります。データ入力、書類整理、印刷、発送等と庶務業務
資料の作成、データ加工(OA操作あり)、電話応対など
詳細は採用情報ページの募集要項をご確認ください。
【新卒】既卒・第二新卒なのですが、応募は可能ですか?
-
採用年度の過去3年以内に四年制大学または大学院を卒業・修了の方であれば、既卒・第二新卒もご応募いただけます。
(例)2025年度採用→2022年3月~2024年3月に卒業・修了の方も応募可能です。
キャリアについて
営業ノルマはありますか?
-
営業ノルマはありませんが、自身で目標を設定し、達成に向けて取り組みます。
【新卒】保険の知識がありませんが、活躍できますか?
-
ご安心ください。保険のことはもちろん、ビジネスマナーや基本的なPC操作も入社後にしっかりと研修します。配属後も、OJT等で先輩社員が優しく指導しますので、学ぶ姿勢があれば必ず活躍できます。
【新卒】配属先はいつ頃
決まりますか?
-
本社での新入社員研修期間中に通知します。総合職(全国・ブロック)は6月上旬、総合職(エリア)は5月上旬頃が目安です。
【新卒】配属先は
どのようにして決められますか?
-
新入社員研修期間中に、配属前・個別面談を実施し、成長の度合い、キャリア・ビジョン、適性などを確認します。これらを踏まえ、本人の成長につながる配属先を決定します。
【新卒】配属先の希望を
出すことは可能ですか?
-
配属前面談において希望を出すことは可能ですが、希望通りに配属が決定するとは限りません。
給与・福利厚生・学習支援について
【企画営業社員】
入社後の月例給与は
どのようになりますか。
-
入社後の月例給(賞与とインセンティブを除く)は下図の通りとなります。1・2年目は基本給で安定した収入となり、2・3年目では業績給で損害保険や生命保険の業績等の成果に応じた収入を得ることが出来ます。
入社後の研修について
教えてください。
-
【新卒】総合職(全国・ブロック)は入社後3か月間、総合職(エリア)は入社後2か月間本社(東京都新宿区)にて新入社員研修を実施しています。配属後もフォローアップ研修、担当業務に応じたスキルアップ研修、職場でのOJT等、年次に合わせた数多くの研修をご用意しています。詳細は福利厚生・研修制度をご参照ください。
【中途】保険業界未経験の方でも安心して働けるよう、入社後3か月間の初期育成プログラムを策定しています。配属先にて動画コンテンツ、OJTなどの様々な研修・ツールをご用意しています。 企画営業社員は、本社主催の1年目研修、2年目研修を実施しています。また、配属先にて保険資格の取得など育成計画書に基づいたOJT教育を行います。
育児関連制度は
どのようになっていますか?
-
福利厚生ページに「出産・育児関連」の制度を掲載しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
育児関連制度は
取得しやすいですか?
-
多様な働き方ページに育休取得率を掲載しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
有給休暇は取得しやすいですか?
-
様々な休暇制度がありますが、有給休暇のうち取得義務休暇5日、指定休暇4日、特別連続休暇5日は100%取得できるよう、社内で働きかけを行っています。
連続休暇について
教えてください。
-
特別連続休暇は5日間連続、または分割して取得できます。その他、勤続年数に応じて5~10日間の連続休暇(リフレッシュ休暇)の取得が可能です。
服装は自由ですか?
-
直接お客さまとお会いする営業担当は原則スーツです。
服装ガイドラインはありますが、内勤は基本的にオフィスカジュアルを通年で実施しています。
どの職種でも清潔感のある身だしなみが基本です。