
【中途】先輩転職社員が語る、⼊社後のリアル
損保ジャパンパートナーズには、
さまざまなキャリアを
歩んできた社員がいます。
その経験から、お客さまに対して
提供する価値・自身の成長についてご紹介します。
業界経験者の割合について
半数近くが保険業界以外からの
転職です。

(2023年10月現在)
自動車販売、自動車整備、建設、
電気工事、サービス、製造、
コンサルタント、卸売、小売、
飲食店経営、専門商社、不動産、
物流、IT関連、金融、医療、福祉、
ブライダルなど
中途採用の年代について
幅広い年代の方が
活躍しています。

(2023年10月現在)
当社に入社した理由について
職務内容や給与などの
処遇で選ばれています。


(2023年10月現在)
なぜ、転職をしようと
思ったのですか?
前職では結婚式に関する仕事に従事していましたが、将来を考えた時、キャリアアップを図りながら長期的に働ける職場を探したいと思うようになったんです。
実は、転職活動時には介護職も考えていました。単純にお年寄りと接することが好き、ということもありましたが、自分が幼いころに現役で活躍されていた方に対し、恩返しをしたいという強い思いがあったためです。当社の仕事ではお年寄りの方と接する機会も多く、高齢のお客さまの役に立ちたいという思いは残っています。
前職は銀行勤めで、法人の融資を担当していました。しかし、3.11の東日本大震災が起こり、その影響で東北の企業が倒産する姿を目の当たりにしたことが、大きな転機になりました。なんとか融資をして助けられないかと苦心しましたが、とてもすべてを助けられるものではありません。その時、災害をはじめとした「もしも」が起こった時に、誰かのことを助けられるのは保険なのではないか、と思ったんです。それが、保険業界への転職を考えたきっかけでした。
損保ジャパンパートナーズに
入社して、
いかがですか?
お客さまのことを一番に考える一方で、社員のこともとても大切にしている会社です。多面観察という、上司が部下、同僚など複数の社員から評価を受けるユニークな制度もあり、社員の満足度を高めようという姿勢を感じます。
当社にはキャリアが長い社員も若手の社員もいますし、転職組だけ見ても、元ガソリンスタンド店員や銀行マンなど経歴はさまざま。私のような未経験での転職者でも、あたたかく迎えてくれる空気がありますね。本人の成長を考え、思いやりをもって的確にアドバイスしてくれます。
入社して魅力に感じたのは、いろいろな経歴を持った方がいることです。まったく関係のない業界から転職してきて、活躍されている先輩もたくさんいますよ。それだけお客さまとの関わり方にも違いがあり、見ているだけでかなり勉強になります。当社の仕事はスピード感も重要ですが、何よりも常にお客さまの目線に立ち、わかりやすい言葉で、丁寧に対応ができる人が向いているのではないでしょうか。
転職後、キャリアや生活が
どう変わりましたか?
前職はプライベートな時間をあまり持つことができませんでした。しかし、損保ジャパンパートナーズは基本的に土日祝日が休みですし、有給休暇も取りやすく、自分の時間を持てるように。我が家はまだ子どもが小さいので、子どもとの貴重な時間を楽しんでいます。 仕事では、成績を上げ、支店で一番、地域で一番を目指していきたいです。もともとキャリアを積み上げたいという思いで転職していますから、それも叶えていきたいです。
私の職種は転勤がないので、地域に根差してお客さまとの関係を構築できることが大きいです。事故対応の際に感謝していただいたり、お客さまからご紹介をいただいたりしたときには、信頼を得られている自分に成長を感じています。
プライベートについては、前職が銀行勤めだったこともあり、休みはもともとしっかり取ることができていました。損保ジャパンパートナーズに入社しても変わらずオンとオフのメリハリはつけられますから、仕事もプライベートもとても充実しています。